説教要旨

説教の録音はこちらをご覧ください


2024年8月25日

「神の情熱は燃え上がる」


旧約 出エジプト記3章1~10節
新約 使徒言行録7章23~34節


○モーセは、ヘブライ人でありながら、エジプト人として育てられました。そして、成人したころ、彼はヘブライ人がエジプトで強制労働を強いられている現場に出向きます。自分の同胞がどのような状況の中で働かされているのか知りたいと思ったからです。

○モーセは、そこで、同胞がエジプト人に打ちたたかれているのを目にします。彼は思わずそのエジプト人を打ちたたき、殺してしまいました。そして、死体を砂の中に埋めました。

○翌日、同じ場所に行ってみると、ヘブライ人同士でけんかをしています。モーセが二人を戒め、悪い方をたしなめると、その男が、「誰がお前を我々の監督や裁判官にしたのか、お前はあのエジプト人を殺したように、このわたしを殺すつもりか」と言います。

○モーセがエジプト人を殺したという話はファラオの耳にも入り、モーセは、遠く離れた荒れ野の先、ミディアンまで逃れて行きます。彼はそこで、ミディアンの祭司で、羊を飼って暮らしているエトロという人のもとに身を寄せ、その娘を妻にして暮らしていました。

○「それから長い年月がたち、エジプト王は死んだ。その間イスラエルの人々は労働のゆえにうめき、叫んだ。労働のゆえに助けを求める彼らの叫び声は神に届いた。神はその嘆きを聞き、アブラハム、イサク、ヤコブとの契約を思い起こされた。神はイスラエルの人々を顧み、御心に留められた」(2:23~25)。

○モーセはこのあと神様と出会い、ファラオの元に遣わされることになります。そのときモーセは80歳でした、(7章7節)。

○モーセは、愛する家族に恵まれ、これからも羊を飼って一食を終えるのだと思っていたかも知れません。ところが神様は、モーセにとっては思ってもみない青天の霹靂のような現実を突きつけられるのです。

○モーセはいつものように羊の群れを追って荒れ野を行きます。羊の群れはいつもより奥までモーセを導き、「神の山ホレブ」までやってきました。ここはシナイ山とも呼ばれ、出エジプトの後、モーセはこの場所で神様と出会い、十戒を授けられることになります。

○そのように考えますと、モーセはミディアンまで逃れることによって、出エジプトの道をあらかじめ下見していたと考えることもできるのではないでしょうか。神様は初めからモーセを選び、導いてくださっていたのです。
 
○モーセはホレブで、柴の間に燃え上がる炎を見ます。炎の中に主の御使い現れ、芝が燃え尽きることはありません。モーセが道を外れてその様子を見に来るのを神様は見ておられました。

○神様はモーセに、「ここに近づいてはならない。葦から履き物を脱ぎなさい。あなたの立っている地は聖なる場所だから」(3:5)とおっしゃいます。
 
○カナンやエジプトから遠く離れた荒れ野の中にイスラエルの父なる神がおいでになりました。これは恐るべきことです。

○「見よ、イスラエルの人々の叫び声が今、わたしのもとに届いた。また、エジプト人が彼らを圧迫する有様を見た。今、行きなさい。わたしはあなたをファラオのもとに使わす。我が民イスラエルの人々をエジプトから連れ出すのだ。」

○神様自ら、モーセに「出エジプト」を命じられたのです。これによって、モーセの人生は一変します。辺境の羊飼いの老人が、イスラエル民族をエジプトから脱出させるための指導者となるのです。

○モーセはエジプトで一人のエジプト人を殺し、ミディアンに逃げてきた逃亡者です。神様はこの逃亡者を用いようとされます。モーセの逃亡の道も、神様が導かれたものです。

○神様は常に逃れる道を備えてくださっています。(たとえば「逃れの町」申命記19章)。出エジプトも逃れの道です。それが神様のご計画です。

○モーセは、ファラオと戦うのではなく、説得に努めました。根気よく何度も何度も話し合いました。そして、モーセに代わってエジプトと戦ってくださったのは神様でした。

○モーセは、イスラエルの民を救おうとして手を振り上げ、人を殺してしまいました。過ちを犯しミディアンに逃げました。しかし神様はモーセをゆるし、モーセをご自身の救いの業のために用いられるのです。

○モーセは、二度と手を上げませんでした。ファラオと粘り強く交渉するのです。モーセの耳には神様の声が響いています。
  
○「見よ、イスラエルの人々の叫び声が今、わたしのもとに届いた。また、エジプト人  が彼らを圧迫する有様を見た。今、行きなさい。わたしはあなたをファラオのもとに  使わす。我が民イスラエルの人々をエジプトから連れ出すのだ。」(3:10)。

 



トップページへ戻る